-
コスタリカンレッドヘアー/コスタリカンブルーフロント/Aphonopelma crinirufum
¥3,500
地上種 多湿系 レッグスパン(脚を伸ばした長さ):約15cm 気性:穏やか 成長速度:約3年で成体 初心者向けタランチュラとして有名なコスタリカンゼブラレッグと同じAphonopelma属に分類されている種です。 コスタリカンブルーフロントという名で流通していましたが、青い要素はなくむしろ赤い毛が生える種類のためコスタリカンレッドヘアーという名で呼ばれるようになってきました。 Aphonopelma属の中では成長が早めの種類になります。国内繁殖個体でまだ非常に小さいためエサ用のハエをお付けします。 (幼体をお送りします。)
-
イエローバックオーナメンタル
¥5,000
樹上種 多湿系 レッグスパン(脚を伸ばした長さ):約17cm 気性:普通 成長速度:約2年で成体 イエローバックという名前ながら黄色が入らないタランチュラになります。うっすらと背中に入る紫の差し色が非常にきれいです。成長も非常に早く、エサ食いも良好!ワシントン条約で輸出入が規制されているため、なかなか流通しないため気になる方はお早目の購入をおすすめします。(本個体は国内CBです。) 幼体時は足が速いため、脱走に注意してください。 (少し育った幼体をお送りします)
-
キングバブーン
¥3,000
地中種 多湿系 レッグスパン(脚を伸ばした長さ):約16cm 気性:荒い 成長速度:約8年で成体 オレンジがかった褐色の体色になる重厚感のあるタランチュラです。気性は荒くよく威嚇する傾向があります。成長は非常に遅く、生体になるまで8年ほどかかるため、なかなか流通することがない品種です。バブーンの代表種ではありますので、ぜひマニアの方は手に入れたい一種になります。 (幼体をお送りします)
-
レッドアイランドバードイーター
¥4,500
地上種 多湿系 レッグスパン(脚を伸ばした長さ):約18cm 気性:普通 成長速度:約2年で成体 マニアから「赤島」と呼ばれている本種。カリブ海にあるイスパニョーラ島の北部に生息しており、島に生息している赤い蜘蛛ということで「レッド」「アイランド」と名付けられているそうです。成長は非常に早く、エサ食いも良好です。幼体時は青色ですが、成長と共に赤い光沢を放っていきます。是非色の変化も楽しみながら飼育してみてください。 (幼体をお送りします)
-
バンブルビー 5匹+1匹おまけ
¥3,000
地上性 多湿系 黄色の体色に黒のしま模様が入るダンゴムシです。非常に飼いやすくたくさん増えます。 初心者にもオススメのダンゴムシです。
-
生体タランチュラメキシカンレッドランプ
¥2,200
地上種 多湿系 レッグスパン:約17cm 気性:穏やか 成長速度:約3年で成体 黒い体色に赤いお尻が特徴的なタランチュラです。エサ食いも非常によく、エサを同時に何匹も咥えこみます。刺激毛は飛ばしますが、性格は非常に大人しく動きもゆっくりです。ワシントン条約の兼ね合いで、最近は流通量を減らしましたが、非常にいいクモなので是非お手に取ってみてください。 (幼体をお送りします。)
-
グリーンボトルブルー
¥5,000
地上~半樹上種 乾燥系 レッグスパン(脚を伸ばした長さ):約15cm 気性:穏やか 成長速度:約3年で成体 幼体時と成体時で大きく体色が異なるタランチュラです。 水色の上半身とオレンジのお尻とコントラストが非常に美しいです。 またエサ食いもかなり良く、落としたコオロギをすぐ咥えこむくらいです! 半樹上性と言われていますが、現地では木の根あたりに巣を作って生活する ようなスタイルなので、特に飼育ケースに高さを求める必要はありません。 非常に大人しいため、初めてのタランチュラ飼育にもってこいの種です! (幼体をお送りします。)
-
グアテマラタイガーランプ
¥3,000
地上~半地中種 多湿系 レッグスパン(脚を伸ばした長さ):約10~12cm 気性:穏やか 成長速度:約2年で成体 ランプとはクモのお尻の部分を指し、本種はそこが赤地に黒のストライプが入るためタイガーランプと呼ばれています。幼体時は特に地中性の傾向がありますが、穴に入って全く見えないというわけではありません。小型種ではありますが、レッグスパン(前脚の先から後脚の先まで)は10センチを超え、エサ食いもよく、成長も早い種になります。少し変わり種のタランチュラが欲しくなった方や、いきなり大きな種は大変かも?という方にオススメです。 (幼体をお送りします)
-
ブラジリアンホワイト&レッド
¥2,000
地上種 多湿系 レッグスパン(脚を伸ばした長さ):約17cm 気性:穏やか 成長速度:2〜3年で成体 初心者オススメタランチュラの一角。お尻の毛は真っ赤、背中はメスが白みがかり、オスは黒みがかると性別の判別も容易です。一回の産卵で2000匹ほど生まれるため、生まれたてのベビーはサイズがかなり小さいですが、1年ほどでイエコの成虫が食べられるほどのサイズにまで成長します。エサに対してはかなり積極的でちゃんと毎日エサを食べてくれます。それほど足も速くなく丈夫なので、カラーリングが好みだという方は是非お迎えをしてみてください。 (幼体をお送りします)
-
カーリーヘアー
¥1,980
地上種 多湿〜準乾燥系 レッグスパン(脚を伸ばした長さ):15〜17cm 気性:穏やか 成長速度:2〜3年で成体 初心者向けタランチュラの代表例の一つ。 とにかく丈夫で飼いやすいことが特徴。黒の体色に金色の毛がふさふさと生える、通称「タランチュラ界のトイプードル」。 幼体時は非常にエサ食いもよく、どんなエサにも飛びついてくる。 繁殖も容易で、タランチュラ飼育者としてもブリーダーとしても文句なしの入門種! (幼体をお送りします)
-
サンタレムピンクヘアード
¥2,980
地上種 多湿系 レッグスパン(脚を伸ばした長さ):20cm 気性:普通 成長速度:約2年で成体 ピンクの毛や足の縞模様が非常に美しい種。 それでいてサイズも大きく、成長も早いといいことづくめのタランチュラです。 最大の魅力はなんといってもエサ食い! ヤングサイズくらいになると一日にイエコを6匹同時に咥えることもあります。 ちょっかいをかけるとお尻の刺激毛を飛ばしてくるので注意が必要です。 逆にそこさえ気を付ければ楽しく飼育できる初心者向けタランチュラといってよいでしょう! (幼体をお送りします。)
-
チャコジャイアントストライプニー
¥2,000
地上種 多湿〜準乾燥系 レッグスパン(脚を伸ばした長さ):約18〜20cm 成長速度:3年ほどで成体 初心者おすすめタランチュラの代表種。 大人しくとても丈夫で乾燥に強い。 それでいてエサもしっかり食べて、色味も足の黄色い縞模様がきれいに出るという、非の打ちどころがないタランチュラです。 ただし、大きくなるのは少し時間がかかる種なのでじっくりじっくり育てましょう。 (幼体をお送りします。)
-
ミドルイーストゴールデン
¥3,980
地上種 乾燥系 サイズ:小型 気性:普通 成長速度:2〜3年で成体 中東に生息するタランチュラ、ほとんど水無しで飼育可能なほど乾燥に強い種。 エサ食いも良くちょこちょこ走り周りエサを捕えます。 成体になるとキレイなシルバーの体色が出ます。 日本では知名度が低いようですが、とても飼っていて楽しいタランチュラです。 (幼体をお送りします)
-
エサ用イエコオロギ
¥550
エサ用イエコオロギ クロコオロギより小ぶりですが、攻撃性が低く鳴き声が小さめなのが特徴です。 嗜好性が高く特にムカデはイエコがエサとして最適です。 L、M、Sがあります。 L約50匹 M約80匹 S約100匹(死着の可能性もあるため多めに入れております) ※時期によりサイズがばらつく場合があります。
-
エサ用ショウジョウバエ
¥800
幼体飼育におすすめの飛ばないハエです。 約1か月の間カップの中でどんどん繁殖して増えていきます。 コオロギと違い大きくならないので非常に便利!エサや水をやる必要もなく、25℃前後の環境に置いておくだけでOK 羽のないキイロショウジョウバエ(少し小さめ) 羽の生えたトリニドショウジョウバエ(羽があるから摘まみやすい) 2種類用意があります。
-
ピンセット大
¥1,100
先端がちゃんとつまめるREONのピンセット エサ虫を捕まえる際や、大きなケージで飼育をされてる方に最適です。 33cm角度付きとストレートの2種類用意があります。 オプションでグリップのシールをお付けできます。大量に飼育されている方など、マメができにくくなるためおすすめです。
-
ピンセット小
¥550
先端がちゃんとつまめるREONのピンセット 生体のメンテナンスなど細かい作業をする際に最適です。 25cmストレートと角度付きの2種類用意があります。 オプションでグリップのシールをお付けできます。大量に飼育されている方など、マメができにくくなるためおすすめです。